MENU

マンジャロオンライン

目次

マンジャロオンラインとは?

マンジャロは、2型糖尿病治療に使用される新しいタイプの注射薬です。日本では、2023年4月に2型糖尿病治療薬「マンジャロ®皮下注」として承認され販売されています。 米国においてはアメリカ食品医薬品局(FDA)により2022年9月26日に2型糖尿病治療として承認、肥満症治療薬としては、2023年11月にアメリカ食品医薬品局(FDA)において承認され、ZepboundTMの製品名で発売されています。この薬は、GLP-1受容体作動薬と呼ばれるクラスに属しており、血糖値のコントロールを助けるために使用されます。マンジャロは、血糖値を下げるだけでなく、体重の管理にも効果があるとされ、特に2型糖尿病患者様にとって非常に有効な治療オプションです。

マンジャロは、インスリン分泌を促進し、食欲を抑える効果があります。そのため、食事療法や運動療法と組み合わせることで、より効果的に糖尿病の管理が可能となります。また、心血管リスクの低減効果も報告されており、全体的な健康改善に寄与することが期待されています。

2型糖尿病は、全世界で増加傾向にあり、特に高齢化が進んでいる地域は増加傾向が強くなっております。日本も例外ではなく高齢化に向けて進んでおりますので、これからさらに増加していくものと思われます。

日本における糖尿病の医療費は、国の医療費全体において非常に大きな割合を占めています。糖尿病およびその合併症に関連する医療費は、年間約1兆円以上と推定されています。この額は、全体の医療費の約5%を占めており、糖尿病患者が増加するにつれて、今後さらに増加することが懸念されています。私たちは、医療費削減のため早期の糖尿病治療と予防に努める必要がありますし、健康寿命を増やすためには、肥満と血糖値のコントロールが重要なファクターとなります。

健診で血糖値が高く「要治療」と判定されたにもかかわらず、医療機関で受診や治療を受けていない人の割合が約4割にのぼり、30歳代では約6割に達しています。健康診断を受けた時に血糖値の異常が見つかった人は、「異常なし」の人に比べ、10年後の医療費が約1.7倍かかることが医療経済研究機構がまとめた調査で判明しております。血糖値等の代謝系の健診結果で異常があった群では、10年以内に43%が糖尿病になっており、異常がなかった人が7%だったのに比べ約6倍の開きがあることも判明。

さらに、4つの検査(「肥満(BMI)」、「血圧」、「脂質(コレステロール)」、「血糖値」)のすべてに異常が見つかった人は、「異常なし」の人に比べ10年後の医療費が3倍以上かかっています。

生活習慣病につながる「メタボリックシンドローム」とその予備軍の割合は40歳以上の方が多くを占めており、「生活習慣病」のリスクが高いため特定健診を受けることになっております。2022 年度の特定健康診査の対象者数は約 5,192 万人、受診者数は 約 3,017 万人であり、特定健康診査の実施率は 58.1しか受診されていません。また受診者の4人に一人がメタボの傾向にあるとされていますので多くの人がまだ「メタボリックシンドローム」に気づいていないことになります。

上記のような社会課題に対して、マンジャロのような専門的な治療薬を含めて、オンラインで診療・処方するサービスが「マンジャロオンライン」です。忙しい現代社会において、医療機関への通院が困難な方々や、遠方にお住まいの方でも、安心して適切な治療を継続することを目指しています。

ご相談をお待ちしています

東京新宿区にあるクリニックでは外来でも受診可能です。

マンジャロの在庫問題

「マンジャロ」は、糖尿病治療における新たな治療薬として注目を集めています。「マンジャロ」は、その独自の作用機序により血糖値コントロール機能が優れているため、米国では販売からわずか2年で販売金額TOP10入りを果たす、すさまじい人気となっております。肥満治療薬としてのFDA承認もさらに人気に拍車をかけました。

日本でも2023年4月17日からマンジャロの発売が開始されましたが、ほぼ1年以上、在庫不足の状態が続き、製薬企業からは「新規処方の制限」が、各医療機関に通達されており、入手困難な薬剤として有名です。これだけの人気薬剤となったのは、それだけ効果のある治療を待ち望んでいた人の多さの現れであり、治療に悩まれていた方が多いということでしょう。また、これだけの人気が出ているということは、期待する治療効果が得られているということにもつながります。

製造販売元の日本イーライリリーは、製造ラインの強化を実施していっておりますので、在庫不足解消に向けて動いていっておりますが、まだまだ需要に対して供給が間に合っていない状況は続いております。

当院では、2023年4月の発売当初から「マンジャロ」の処方を開始し、月間300を超える糖尿病治療を必要とする患者様に処方をしております。継続的な利用によりなんとか在庫を確保することができております。

こんな方は糖尿病の可能性があります

  • 疲れが取れない
  • トイレが近い(就寝中を含む)
  • 喉が渇く(就寝中を含む)
  • 体重が減った
  • 目がかすむ
  • 傷が治りにくい
  • 皮膚が乾燥してかゆい
  • 手足がチクチクする

現代の肥満は自己責任ではない

肥満は食べ過ぎや暴飲暴食、健康管理の不摂生が原因とされて自己管理能力の不足等の負の印象として捉えられがちです。
肥満は単純に「自己管理能力の不足」や「努力不足」に起因するものではありません。多くの場合、肥満は生物学的、心理的、社会的要因が複雑に絡み合った結果であり、個人の意思だけで制御できるものではないという理解が必要です。

遺伝的要因

多くの研究によれば、肥満には遺伝的要因が大きく関与していることが示されています。例えば、特定の遺伝子が体重や脂肪の分布、代謝速度、食欲制御に影響を与えることが分かっています。肥満に関連する遺伝子(例:FTO遺伝子)の変異があると、食欲増進やエネルギー消費の低下を引き起こし、体重増加のリスクが高まることが報告されています【1】。

代謝とホルモンの影響

肥満には代謝やホルモンバランスの問題も関与しています。例えば、インスリン抵抗性やレプチン抵抗性がある場合、体はエネルギーを効率的に使用できず、脂肪の蓄積が進むことがあります。レプチンは「満腹ホルモン」として知られ、食欲を抑制しますが、レプチン抵抗性があると、満腹感が得られにくくなり、過食につながる可能性があります【2】。

脳の報酬系と食欲制御

肥満は脳の報酬系の影響も受けます。脳の報酬系は食べ物の快感を感じる仕組みであり、特に高カロリーな食べ物を摂取するときに強く働きます。これは進化的な理由で、高カロリー食品を求めるようにプログラムされていますが、現代の食環境ではこの機能が過剰に働き、肥満を引き起こす要因になることがあります【3】。

環境的要因

肥満はまた、環境的要因にも大きく左右されます。食べ物の入手のしやすさ、高カロリー・高脂肪食品の普及、都市化による運動の減少などが、肥満のリスクを高めています。これらの環境要因は、個人の努力や意志だけではコントロールが難しい部分です【4】。

慢性的なストレスと精神的要

ストレスもまた肥満に大きな影響を与えます。慢性的なストレスは、コルチゾールなどのストレスホルモンの分泌を促し、これが体脂肪の蓄積、特に腹部肥満を助長します。また、ストレスや感情的な問題が原因で「ストレス食い」や「感情的な食事」を引き起こすこともあります【5】。

参考文献:

  1. Locke, A. E., et al. (2015). Genetic studies of body mass index yield new insights for obesity biology. Nature.
  2. Farooqi, I. S., & O’Rahilly, S. (2009). Leptin: a pivotal regulator of human energy homeostasis. The Journal of Clinical Investigation.
  3. Volkow, N. D., et al. (2013). Overlapping neuronal circuits in addiction and obesity: evidence of systems pathology. Philosophical Transactions of the Royal Society B.
  4. Swinburn, B. A., et al. (2011). The global obesity pandemic: shaped by global drivers and local environments. The Lancet.
  5. Adam, T. C., & Epel, E. S. (2007). Stress, eating and the reward system. Physiology & Behavior.

マンジャロ(チルゼパチド)の導入実績と患者様の成功事例

※治療実績については、個人差があります。期待する治療効果を保証するものではありません。

「まさぼ内科・糖尿病クリニック 飯田橋院」の代表理事を務める小林正敬です。糖尿病治療における新たな選択肢として、マンジャロ(チルゼパチド)はその登場以来、糖尿病患者様の生活に大きな影響を与えています。私は、2023年4月の承認以降、当クリニック以外の診療も併せると300例以上の患者様にマンジャロを導入し、その効果を実感してきました。ここでは、具体的な患者様のエピソードを通じて、マンジャロの実際の効果と当クリニックの診療方針についてご紹介いたします。

これらの症例は、マンジャロがさまざまな合併症を持つ糖尿病患者様に対して、いかに有効であるかを示すものです。

マンジャロは単に血糖コントロールを行うだけでなく、患者の生活全体にプラスの影響を与えることができる治療法です。患者様一人ひとりのニーズに合わせた治療を行うことで、健康状態の改善と生活の質の向上を目指しています。

治療法とお薬の種類について

治療方法について

糖尿病の治療法は、主に2型糖尿病と1型糖尿病で異なりますが、一般的には以下のようなアプローチが取られます。

1. 食事療法

食事療法は糖尿病治療の基本です。血糖値を安定させるために、カロリーのコントロールや栄養バランスを考慮した食事が推奨されます。特に、炭水化物の摂取量を管理することが重要です。糖尿病患者向けの食事療法には、糖質を制限しつつ、繊維質の多い食品を摂取することが含まれます。

2. 運動療法

運動はインスリンの感受性を高め、血糖値を下げる効果があります。適度な運動、特に有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)は、血糖コントロールに有効です。筋力トレーニングも、筋肉量を増やし、インスリン感受性を向上させるために役立ちます。

3. 薬物療法

薬物療法は、特に2型糖尿病の治療で広く用いられます。以下のような種類の薬があります:

  • メトホルミン: 体内の糖の生成を減らし、インスリンの効果を高めます。
  • チアゾリン系薬:脂肪細胞や筋肉細胞でのインスリン感受性を高め、インスリンの効果を高めます。
  • α-グルコシダーゼ阻害薬(αGI):食物からの炭水化物の吸収を遅らせ、血糖値の急激な上昇を防ぎます。
  • スルフォニル尿素薬: 膵臓からのインスリン分泌を促進します。
  • グリニド系薬(即効型インスリン分泌促進薬):膵臓のβ細胞に作用し、インスリンの迅速な分泌を促進します。
  • DPP-4阻害薬: インスリン分泌を増加させ、グルカゴンの分泌を抑制します。
  • GLP-1受容体作動薬: インスリン分泌を増加させ、食欲を抑制し、体重減少効果もあります。
  • SGLT2阻害薬: 腎臓での糖の再吸収を防ぎ、尿中に糖を排泄させます。

4. インスリン療法

1型糖尿病の治療にはインスリン注射が不可欠です。2型糖尿病でも、病状が進行した場合にはインスリン療法が必要になることがあります。インスリンは、超速効型、短時間型、中間型、長時間型の4つのタイプがあります。患者のライフスタイルや病状に応じて、適切なインスリンの種類と投与スケジュールが決定されます。

5. 外科的治療

一部の2型糖尿病患者には、体重減少を目的とした手術(バリャトリック手術)が推奨される場合があります。胃バイパス手術やスリーブ状胃切除術などの肥満手術は、体重を大幅に減少させ、血糖値をコントロールするのに有効です。

6. 自己管理と教育

糖尿病の管理には、患者自身の自己管理が非常に重要です。自己血糖測定、食事や運動の記録、医師との定期的なコミュニケーションが必要です。また、糖尿病教育プログラムに参加することで、病気の理解を深め、より良い管理方法を学ぶことができます。

7. 合併症の管理

糖尿病は、多くの合併症(例えば、心血管疾患、腎臓病、網膜症、神経障害)を引き起こす可能性があるため、これらのリスクを最小限に抑えるための治療と管理が必要です。定期的な健康診断や専門医のフォローアップが推奨されます。

糖尿病の治療は個々の患者の状態に応じて異なるため、専門医の指導の下で最適な治療法を選択することが重要です。

薬の種類

リベルサス(セマグルチド):GLP-1受容体作動薬(唯一の経口薬)

リベルサスは、2021年2月に新たに発売された経口GLP-1受容体作動薬で、世界で唯一のセマグルチドを主成分としています。医学誌「New England Journal of Medicine」によると、セマグルチドを服用したグループでは、平均で1人あたり14.9%の体重減少(15.3kg)が記録されました。

効果

リベルサスは、血糖値に応じてインスリンの分泌を促し、急激な血糖値上昇を抑制します。また、胃腸の動きを緩徐に調整し、食欲を抑制する効果もあります。

メリット
  • 血糖値の上昇に応じて作用するため、低血糖になりにくい
  • 注射薬ではなく経口薬なので、服用が簡便で治療を継続しやすい
  • インスリン自体の分泌を促すわけではないため、体重増加の心配が少ない
  • 体内での分解がしにくく、より効果的に作用する
副作用

一般的な副作用としては、吐き気、胸やけ、下痢などの胃腸障害が報告されていますが、内服を続けることでこれらの症状は緩和される傾向があります。一般的には、副作用の心配はほとんどありませんが、症状が辛い場合は服用を中止し、医師に相談するようにしてください。

服用の注意点
  • 糖尿病治療中の方は、治療薬の内容によってはリベルサスの服用ができない場合があります。
  • 甲状腺疾患や膵臓疾患を持っている方も、服用が制限される場合があります。
  • 重度の胃腸障害のある方や膵炎の既往歴のある方、妊娠中や授乳中の方は服用できません。
  • インスリンの分泌を促す薬ではないため、既に低血糖状態にある場合や、SU薬やインスリン注射との併用や糖質制限により血糖が低い状態での服用は、低血糖を引き起こす可能性があるため絶対に避けてください。
リベルサス(GLP-1受容体作動薬)について

リベルサスは、厚生労働省によって2型糖尿病の治療薬として承認されていますが、肥満治療の効能・効果での承認はまだありません。ただし、現在、肥満治療のための臨床試験が行われています。

リベルサスの入手経路については、提携クリニックで処方され、国内医薬品販売代理店を通じて購入されます。

なお、国内で肥満治療のためのGLP-1受容体作動薬が承認されているかどうかは、現時点では確認されていません。したがって、美容やダイエットの目的での使用に関しては、保険適用外の自由診療となる可能性があります。

リベルサスの安全性に関する情報は、アメリカのFDA、EU27か国のEMA、および韓国のMFDSにおいて、肥満症の適応で承認を受けていることが報告されています。また、日本では2型糖尿病の治療薬として厚生労働省に認可されています。

カナグル(カナグリフロジン)、ルセフィ(ルセオグリフロジン(糖質吸収抑制)

SGLT2という腎臓や腸管に存在する特定のタンパク質を阻害することにより、腎臓での糖の再吸収を減らし、尿中に排出される糖の量を増やします。
通常、腎臓は尿中に含まれる糖を再吸収し、体内に戻す役割を果たしています。しかし、SGLT2阻害薬を使用することで、糖の再吸収が抑制され、過剰な糖が尿として排出されるため、血糖値の上昇を抑える効果があります。

効果

下記などの効果があります。

  • 腎臓での糖の再吸収を抑制するため、血糖値の上昇を抑える効果があります。これにより、2型糖尿病患者の血糖値の管理が改善されます。
  • 糖の尿中排泄を増加させるため、体重減少の効果があります。これは、排出される糖のエネルギー量が増えるためです。
  • 腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制することにより、尿中ナトリウム排泄量を増加させます。これにより、血圧が低下する効果があります。
  • 糖尿病に関連する腎臓の合併症である腎症の進行を遅らせる可能性があります。尿中に排出される糖やタンパク質の量が増加し、腎臓への負担が軽減されるためです。
副作用

一般的な副作用としては、吐き気、胸やけ、下痢などの胃腸障害が報告されていますが、内服を続けることでこれらの症状は緩和される傾向があります。一般的には、副作用の心配はほとんどありませんが、症状が辛い場合は服用を中止し、医師に相談するようにしてください。

服用の注意点
  • インスリンやSU薬などのインスリン分泌促進薬と同時に使用する場合は、低血糖に留意する必要があります。
  • 年齢が75歳以上の高齢者や、65歳から74歳で老年症候群(筋肉減少、認知機能低下、日常生活動作の低下など)のある方には、慎重に薬剤を投与する必要があります。
  • 利尿効果によって多尿や頻尿、脱水症状が現れる可能性がありますので、注意が必要です。
  • 発熱、下痢、嘔吐などの症状がある場合や、食事摂取が困難な状況(シックデイ)では、必ず薬剤の休薬を行ってください。
カナグリフロジン、ルセオグリフロジン(糖質吸収抑制)について

カナグリフロジン、ルセオグリフロジンは厚生労働省によって2型糖尿病などの治療薬として承認されていますが、肥満治療の目的での処方には国内では承認されていません。

提携クリニックで処方されるカナグリフロジン、ルセオグリフロジンは、国内の医薬品販売代理店を通じて購入されています。

国内で肥満治療の効能・効果で承認されている医薬品は存在しません。美容やダイエットの目的での使用は、保険適用外の自由診療となります。

メトグルコ(メトホルミン)

2型糖尿病の治療に使用される口服薬の一つです。グルコース(血糖)の生成を抑制し、血糖値を下げる効果があります。具体的には、肝臓での糖の生成を減少させ、筋肉や脂肪組織でのグルコースの取り込みを促進します。

メトホルミンはインスリン感受性を高める作用も持ち、インスリンの効果を改善します。また、脂肪酸の酸化を増加させるため、体内の脂肪の利用を促進し、体重増加を抑制する効果もあります。

効果

メトホルミン単独では痩せ効果は穏やかですが、他の薬剤との併用により、より高い痩せ効果が得られることがあります。

さらに、メトホルミンの使用は活性酸素の抑制や心血管疾患のリスクの低減など、エイジングケア効果にも注目されています。これにより、老化の原因となる活性酸素の影響を軽減し、心血管疾患の発症リスクを減少させる可能性があります。

3ヶ月で1~3kgの減量を目指す場合、メトホルミンの効果を最大限に引き出すためには、医師の指示に従い、他の薬剤や適切な食事・運動療法との組み合わせが重要です。個人の状態や目標に合わせた総合的なアプローチが望ましいです。

副作用

便秘、下痢、お腹の膨満感、吐き気などの胃腸の問題が一般的に報告されています。また、筋肉の脱力感もよく報告されています。

乳酸アシドーシスという副作用は非常に稀ですが、発生した場合は重篤な状態になる可能性があります。そのため、強い倦怠感や筋肉痛を感じた場合は、メトホルミンの服用を中止し、すぐに医師に相談する必要があります。

服用の注意点
  • 脱水、脱水状態が懸念される下痢、嘔吐等の胃腸障害のある患者は服用できません。
  • 過度のアルコールを摂取した方は服用できません。
  • 利尿作用を有する薬剤(利尿剤、SGLT2阻害薬等)との併用時には、特に脱水に対する注意が必要です。

マンジャロ(チルゼパチド)(注射薬)

概要

マンジャロは、2型糖尿病に使用できる週1回タイプの注射剤で、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)とグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)という2つのホルモンの作用を持つ、世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬です。

効果

マンジャロは、GIPの作用によりレプチン分泌を引き起こし、食欲抑制と脂肪の分解を促進して体重を低下させます。また、GLP-1の作用による血糖抑制効果や食欲抑制効果も併せて期待できるため、過食・肥満・糖尿病を改善します。

メリット
  • 血糖値が安定することや消化管運動が抑えられることで過食を予防し、体重減少につながる可能性があります。
  • GIPが脂肪の分解を促進し、体重減少が期待できます。
  • 2型糖尿病の方に対してインクレチンと同様の効果を発揮し、血糖値の上昇を抑制します。
マンジャロについて

悪心、下痢、便秘、消化不良、食欲減退、低血糖、急性膵炎などがあります。症状が辛い場合は服用を中止し、医師に相談するようにしてください。

マンジャロは、医薬品医療機器等法において、「2型糖尿病」の効能・効果で承認されていますが、肥満治療目的での使用については国内で承認されていません。

国内で「肥満治療」の効能・効果で承認されている、GLP-1製剤とGLP-1/GIP 受容体作動薬はありません。

美容やダイエットの目的での使用は、保険適用外の自由診療となります。

米国FDA(アメリカ食品医薬品局)で肥満治療薬として承認されている注射製剤がありますが、マンジャロは糖尿病治療薬として承認されており、副作用のリスクがあることに注意が必要です。

オゼンピック(セマグルチド)(注射薬)

概要

オゼンピックは、2型糖尿病に使用できる、週に1度の自己注射で体重管理をサポートする新しい治療法です。当院で取り扱っている2.0mgのオゼンピックは、細い針を採用しており、注射時の痛みを最小限に抑えることができます。2型糖尿病に使用できる週1回タイプの注射剤で、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)というホルモン作用を持つ、持続性GLP-1受容体作動薬です。

効果

GLP-1はもともと2型糖尿病治療で使用される薬剤です。食後、正常な状態ではインスリンが適切に分泌され、血糖値がコントロールされます。しかし、2型糖尿病の方ではこのプロセスがうまくいかず、インクレチンと呼ばれる物質の一つであるGLP-1を活用してインスリンの分泌を促し、血糖値を調節します。

GLP-1はただ血糖値を正常化するだけでなく、食欲を抑制し、満腹感を促進することでダイエットに効果的です。食欲のコントロールはダイエットの大きな障壁となり得ますが、GLP-1注射はこの点において画期的な方法を提供します。

オゼンピックは、週に1度の自己注射で、他のGLP-1製剤と比較して効果の持続性が高く、体重減少への寄与が実証されています。実際、多くの利用者が5〜6キロの体重減少を経験しており、副作用も比較的少ないとされています。

メリット
  • 血糖値の上昇に応じて作用するため、低血糖になりにくい
  • 注射薬なので、薬剤効果が効率的に得られる
  • インスリン自体の分泌を促すわけではないため、体重増加の心配が少ない
  • 体内での分解がしにくく、より効果的に作用する
オゼンピックについて

悪心、下痢、便秘、消化不良、食欲減退、低血糖、急性膵炎などがあります。症状が辛い場合は服用を中止し、医師に相談するようにしてください。

オゼンピックは、医薬品医療機器等法において、「2型糖尿病」の効能・効果で承認されていますが、肥満治療目的での使用については国内で承認されていません。

美容やダイエットの目的での使用は、保険適用外の自由診療となります。

国内で「肥満治療」の効能・効果で承認されている、GLP-1受容体作動薬はウゴービになります。保険適用の肥満治療薬で、2023年の3月に厚生労働省から承認されました。しかしまだ高い処方制限(6ヶ月の栄養士による食事指導など)があります。

米国FDA(アメリカ食品医薬品局)で肥満治療薬として承認されている注射製剤がありますが、オゼンピックは糖尿病治療薬として承認されており、副作用のリスクがあることに注意が必要です。

062 防風通聖散(ボウフウツウショウサン)

「脂肪太りタイプ」に適した医療用漢方は、以下の効果を持ち、肥満解消をサポートします。
摂取した脂肪を吸収せずに排出する効果があります。
また、余分な水分の排出も促進し、体内に溜まった脂肪や老廃物、水分を排除することで、ダイエットやむくみの解消に役立ちます。

副作用
  • 発疹、吐き気、軟便など

料金について(自費診療の場合)

※保険診療も扱っております、医師の診断により処方されます。

リベルサス2週間お試し
3mg 14錠3,200円(税込3,520円)
リベルサス1カ月
3mg 30錠9,822円(税込10,800円)
7mg 30錠22,000円(税込24,200円)
14mg 30錠34,200円(税込37,620円)
ルセフィ1カ月
2.5mg 30錠12,000円(税込13,200円)
5mg 30錠16,000円(税込17,600円)
カナグル1カ月
100mg 30錠14,000円(税込15,400円)
メトホルミン料金
500mg 30錠6,000円(税込6,600円)
オゼンピック料金
2mg 2セット(2週間)※針4,アルコール綿4付23,000円(税込25,300円)
マンジャロ料金
2.5mg 2セット(2週間)14,000円(税込15,400円)
2.5mg 4セット(1カ月)28,000円(税込30,800円)
2.5mg 8セット(2カ月)48,000円(税込52,800円)※1ヶ月あたり税込26,400円
2.5mg 12セット(3カ月)58,800円(税込64,680円)※1ヶ月あたり税込21,560円
5mg 2セット(2週間)23,000円(税込25,300円)
5mg 4セット(1カ月)46,000円(税込50,600円)
5mg 8セット(2カ月)72,000円(税込79,200円)※1ヶ月あたり税込39,600円
5mg 12セット(3カ月)90,000円(税込99,000円)※1ヶ月あたり税込33,000円
7.5mg 2セット(2週間)32,000円(税込35,200円)
7.5mg 4セット(1カ月)64,000円(税込70,400円)
10mg 2セット(2週間)40,000円(税込44,000円)
10mg 4セット(1カ月)80,000円(税込88,000円)
防風通聖散料金
60包(1ヶ月分)4,800円(税込5,280円)

+

クロン利用料330円(税込)
診察料+情報通信機器の運用に要する費用1,100円(税込)
配送料     850円~(税込)     【マンジャロはクール便のため別料金です】
ご注意事項

※症状や疾患の診断がない場合やダイエット、痩身目的の場合は、自由診療となります、公的医療保険の適用はありません。商品の出荷調整や供給状況によっては、代替薬や異なる剤形の薬(たとえば、錠剤から顆粒状やカプセル状など)を提案する場合があります。


【返品に関して】
医師は診察結果に基づいて適切な医薬品を処方しています。処方された医薬品の返品や交換には対応できませんので、ご了承ください。

【お薬の受け取り拒否について】
当クリニックでは、返送されたお薬を7日間保管します。
ご指定の場所への配送を行いましたが、お受け取りいただけない場合、当該商品は廃棄されることに同意いただいたものとみなします。この場合、新しい商品の再配達をご希望には応じることができません。
また、商品代金の返金などは一切行えませんので、ご了承ください。

初診OK!オンライン診療の流れ

東京新宿区にあるクリニックでは外来でも受診可能です。

オンライン診療に必要なもの

ビデオ通話できるスマホ

保険証

クレジットカード

STEP
アプリ登録

当クリニックではオンライン診療に「デジスマ」を導入しております。
※マニュアルはこちらをご確認ください。

以下よりアプリをインストールし、登録(クレジットカード・保険証・薬局選定など)を進めてください。

STEP
予約

アプリでクリニックQRコードを読むこみ、【診療科目】【予約日時】などを選択し予約を進めてください。

STEP
診察当日の予約時間までに

「チェックイン」をクリック

アプリのホーム画面からチェックインの操作をしてお待ちください。

STEP
予約時間になったら

電話がくるまでお待ちください
予約受付時間内に、デジスマ診察券のアプリを使用してビデオ通話を行いますので、お待ちください。 通話を開始する際には、「マイクおよびカメラへのアクセスを求めています」という表示が出ますので、必ず「許可」を選択してください。

STEP
診察終了後

お薬の処方が必要な方には、受付からお電話して、受け取り方法についてご説明いたします。
もし電話に出られない場合は、チャット機能を使用してメッセージをお送りいたします。

STEP
お薬の処方

オンライン診療で薬局に直接お薬を取りに行く場合は「薬局への処方箋送付を希望しない」をお選びください。また自費診療の場合でも「薬局への処方箋送付を希望しない」をお選びください。

  • 自宅配送を希望する(宅薬便)の場合
    薬剤師とビデオ通話でオンライン服薬指導を受けてお薬を受け取ります。
    ※診察終了後にオンライン服薬指導の予約を行います。服薬指導完了後にお薬が発送されます。宅役便詳細はこちら
  • 薬局でお受け取りの場合
    薬局への処方箋送付を希望しない」をお選びください。ご登録いただいた薬局に処方箋をFAXで送付および郵送いたします。FAX送付完了後にアプリにメッセージが届きます。メッセージ確認後に保険証をお持ちになって薬局でお薬を受け取ってください。
    ※お薬の種類によっては、薬局に在庫がない場合があります。オンライン服薬指導の際に在庫があるかご確認ください。またお薬の準備ができる時間についてもご確認を行っておくとスムーズにお薬をお受け取りになれます。
STEP
お支払い

診察後には、アプリに登録されているクレジットカードからお支払いをさせていただきます。
他の支払い方法には対応しておりませんので、ご了承ください。

オンライン診療のよくある質問

よくある質問

ご相談をお待ちしています

目次